「トライアスロンの基礎から学ぶ全10回」が、6月4日よりスタート
アーストライアスロンでの、はじめてのチャレンジ企画「トライアスロンの基礎から学ぶ全10回」が、6月4日よりスタートいたしました。
定員となる20名のチャレンジャーの皆さまと、九十九里トライアスロンの大会を目掛けてトレーニングしていきます。
参加者の皆さまは、トライアスロンに初挑戦の方から、ミドルの大会への出場経験者と、さまざまなレベルの方にご参加いただいております。
昨日は、キックオフパーティー&座学・質疑応答 で、写真は、久保埜コーチが、バイクのペダリングについて説明している様子です。
参加者から、アーストライアスロンにある機材を活用して、どんな測定が可能か?の質問がありました。
機材では、ペダリング中に、重心をかける最適な位置などのデータが測れるため、データ測定の箇所、および、どう動いたら最適なのか?(負荷をかけずに前進しやすいのか?)を実践的に説明する様子です。
初回でしたが、久保埜コーチには、少しマニアックな質問にもお答えいただき、今後の講義での測定や改善に期待を持ってもらえたと感じています。
9月の本大会に向けて、アーストライアスロンスタッフ一同、チャレンジャーの皆さまを支えていきたいと思っております。
0コメント